多変量解析がわかる
統計資料NEW
著者:涌井良幸 涌井貞美 出版社:技術評論社 発行:2011年 頁数:269P
基本的な考え方から多変量解析を解説。回帰分析、主成分分析、因子分析、SEM、判別分析、数量化などを収録。
静岡県教職員組合立教育研究所では、組合員の方に教育関連書籍の貸し出しを行っております。ただいま、346件の書籍を管理しておりますので、是非ご利用下さい。
※利用が終わりましたら速やかに返却をお願いします。
静岡県教職員組合立教育研究所キーワードを入力してください。書籍のタイトル・著者・内容から検索します。
検索結果:346件の書籍が見つかりました。1~10件を表示します。
統計資料NEW
著者:涌井良幸 涌井貞美 出版社:技術評論社 発行:2011年 頁数:269P
基本的な考え方から多変量解析を解説。回帰分析、主成分分析、因子分析、SEM、判別分析、数量化などを収録。
統計資料NEW
著者:石村光資郎 石村貞夫 出版社:東京図書 発行:2021年 頁数:301P
データに対する最適な統計処理の選び方はパターン化で解決。 SPSSへの入力、知りたい結果を出すための手順、出力結果の詳しい読み取り方まで、 画面1枚1枚を追うことで初心者でもすぐ理解できる。
道徳・倫理NEW
著者:森山至貴 出版社:WAVE出版 発行:2020年 頁数:200P
「カクレ悪意」や「カンチガイ善意」を見ぬき、一生自分らしく生きていく強さを身につける! 差別を考える社会学者が、「ずるい言葉」に言いくるめられないための手がかりを伝授!
教育NEW
著者:中村高康 出版社:ちくま新書 発行:2018年 頁数:256P
学歴の正当性が問われている。〈能力〉のあり方が揺らぐ現代を分析し、私たちが生きる社会とは何なのか、その構造をくっきりと描く。
人権・ジェンダー・LGBTNEW
著者:荻上チキ 出版社:PHP新書 発行:2018年 頁数:258P
道徳からばかり語られがちな「いじめ」の問題を、30年にわたり蓄積されてきた研究データから分析! いじめ研究の最先端にして決定版!
その他NEW
著者:日能研 出版社:みくに出版 発行:2020年 頁数:172P
この「持続可能な開発目標(SDGs)」を多くの小学生にも知ってもらい、さらに自分で考え、取り組んでほしいという願いをこめて刊行されました。 大人の方のSDGs入門書としても最適です。世の中や国連の状況の変化などを加味して第2章内の「目標を読み解く手がかり」は17項目中14項目を完全にリニューアル。
保護者・家庭・地域
著者:松本伊智朗・編著 出版社:明石書店 発行:2010年 頁数:241P
児相・母子保健・学校教育・自立支援ホームから見る子ども虐待と貧困の実態。日米の先行研究に学ぶ。
教職員・学校
著者:元森絵里子 出版社:勁草書房 発行:2009年 頁数:239P
近現代日本における「子ども」語りの変化を辿り、生徒会誌や中学生新聞の記事から今の子どもを語る。
教職員・学校
著者:青砥恭 出版社:ちくま新書 発行:2009年 頁数:237P
事例を通して高校中退の背景と子どもの貧困の実態を明らかにし、セーフティネットについて考える。
貧困・教育格差
著者:藤木典裕編 出版社:大月書店 発行:2009年 頁数:228P
子どもの貧困に直面する学校事務職員や研究者からの、制度改善についての問題提起。