<生物多様性>入門
環境・開発
著者:鷲谷いづみ 出版社:岩波ブックレット 発行:2010年 頁数:60P
人間の活動により生命豊かな地球が変化しつつある。保全生態学者が「生物の多様性」について説く。
静岡県教職員組合立教育研究所では、組合員の方に教育関連書籍の貸し出しを行っております。ただいま、346件の書籍を管理しておりますので、是非ご利用下さい。
※利用が終わりましたら速やかに返却をお願いします。
静岡県教職員組合立教育研究所キーワードを入力してください。書籍のタイトル・著者・内容から検索します。
検索結果:346件の書籍が見つかりました。121~130件を表示します。
環境・開発
著者:鷲谷いづみ 出版社:岩波ブックレット 発行:2010年 頁数:60P
人間の活動により生命豊かな地球が変化しつつある。保全生態学者が「生物の多様性」について説く。
環境・開発
著者:明日香壽川 出版社:岩波ブックレット 発行:2009年 頁数:87P
Q&Aによって、地球温暖化の起きるわけ・影響・何をなすべきかについて丁寧に明らかにする。
環境・開発
著者:NHK「地球データマップ」作成班編 出版社:NHK出版 発行:2008年 頁数:127P
データを図表で示しながら、日常的な暮らしと南北格差や地球環境の関連について考える。
情報・メディア
著者:荻上チキ 出版社:講談社現代新書 発行:2009年 頁数:209P
ケータイを巡る不安・マスコミと論壇の共存・お笑い文化などから「メディアとは何か」の問に答える。
情報・メディア
著者:荻上チキ 出版社:PHP新書 発行:2008年 頁数:269P
ネット空間は現実の人間関係の延長。ネットにより可視可した「陰口」という「息苦しさ」を明らかにする。
情報・メディア
著者:安川雅史 出版社:中経文庫 発行:2008年 頁数:181P
匿名性の故に誰もが加害者・被害者になり得るネット社会。犯罪の温床から子供を守る手だてを探る。
反戦平和・戦争体験
著者:沖縄県高教組教育資料センター「ガマ」編集委員会編 出版社:沖縄時事出版 発行:2009年 頁数:160P
沖縄県全域の戦争遺跡であるガマ・壕を住民の視点から解説する平和学習資料。
反戦平和・戦争体験
著者:NHK「戦争証言」プロジェクト 出版社:NHK出版 発行:2009年 頁数:344P
歩兵第34連隊(静岡県)の証言を収録。証言は戦場の現実と日本軍の構造や体質をも浮き彫りにする。
反戦平和・戦争体験
著者:富士語りべの会編 出版社:富士語りべの会 発行:2008年 頁数:252P
シベリア抑留・南方戦線・国内の戦争・原爆・中国からの引き上げなどの体験記集。
反戦平和・戦争体験
著者:沖縄県平和祈念資料館編 出版社:株・アシスト 発行:2008年 頁数:106P
教師・子ども・防衛隊・義勇隊・住民・兵士など、当時8歳から46歳の戦争体験記録。