教育関連書籍の貸出

静岡県教職員組合立教育研究所では、組合員の方に教育関連書籍の貸し出しを行っております。ただいま、352件の書籍を管理しておりますので、是非ご利用下さい。

貸出について

書籍の貸出について

書籍の郵送を希望する場合

  1. 研究所に電話(054-251-2777)かFax(054-255-5110)、またはMail(kenkyujo@stu.or.jp)にて連絡をしてください。そこで、書籍名、支部名、分会名、お名前、返却予定日を伝えてください。
  2. 分会に書籍を郵送させていただきます。
  3. 読み終わりましたら、所属単組・支部へ預けていただくか、梱包の上、研究所に「着払い」にて送り返してください。業者の指定はありません。

※利用が終わりましたら速やかに返却をお願いします。

静岡県教職員組合立教育研究所
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番12号 静岡県教育会館3階
電話(054-251-2777)
Fax(054-255-5110)
Mail(kenkyujo@stu.or.jp

キーワードを入力してください。書籍のタイトル・著者・内容から検索します。

検索結果:352件の書籍が見つかりました。341~350件を表示します。

子どもの権利条約と家族・福祉・教育・少年法

人権・ジェンダー・LGBT

著者:日本弁護士連合会 出版社:こうち書房 発行:1993年 頁数:646P

ユニセフ駐日代表事務所・国連広報センターの後援でおこなわれた第34回人権擁護大会シンポジウムの基調報告書保存版

「ふつうの子」なんて、どこにもいない

教職員・学校

著者:木村泰子 出版社:家の光協会 発行:2019年 頁数:176P

「みんなの学校」(大阪市立大空小学校)の初代校長先生が子育ての古い価値観をぶち壊す! 多様性の時代といわれるいま、「ふつう」であることを強いられて、学校に行けなくなった子どもや、学校生活に息苦しさを感じて「生きにくい」と悩む子どもが大勢います。 そしてその後ろには、子育ての問題を抱え込んでいる親が大勢います。学校から子どものことを「発達障害かも」「問題児」「周りに迷惑をかける」と言われたら、どうすればいいのでしょうか……。 「親だけで子どもを育てるなんて絶対ムリやで!」という著者が、45年の教員生活からみえた子どもの本来の姿、子どもの成長に本当に必要なものは何かを伝えます。

10年後の子どもにひつような「見えない学力」の育て方

教職員・学校

著者:木村泰子 出版社:青春出版社 発行:2020年 頁数:214P

困った子は困っている子。不登校ゼロ、いじめゼロの学校・大空小学校が学力も高い秘密とは。子どもが自分で考え行動する「見えない学力」が身につけば、結果として「見える学力」(成績)は上がる!2万人が感動した映画『みんなの学校』初代校長が明かす親と子の新常識。

「任せる」マネジメント

教職員・学校

著者:住田昌治 出版社:学陽書房 発行:2020年 頁数:142P

なぜ学校現場で、「教職員に任せること」が大切? ―「任せる」ことで、教職員自らが仕事への自覚を持ち、任された仕事に対して、自ら意思決定ができる力を育てるのです。 「任せるなんて、うちの学校では難しそう…」と嘆く管理職は必見。 仕事をラクにし、教職員1人1人が生き生き働くようになるポイントが満載。

学校が「とまった」日

教職員・学校

著者:中原淳 出版社:東洋館出版社 発行:2021年 頁数:245P

異例の全国一斉休校。 わたしたちに、「そのとき」起きていたこと――。 生徒、保護者、教員、NPO法人など、 あらゆる当事者の証言とデータ分析による実態把握から見えてきた 予測不可能な状況下でも、学びを支えていくためのヒント。

カラフルな学校づくり

教職員・学校

著者:住田昌治 出版社:学文社 発行:2019年 頁数:196P

元気な学校は元気な教職員から!横浜の普通の公立小学校をみちがえるほど元気にした住田校長が多様性時代の学校づくりを語ります。持続可能な地域社会は持続可能な学校から生まれる。すべての教職員に読んでもらいたい公立小学校の挑戦!

教育委員会が本気出したらスゴかった。

教職員・学校

著者:佐藤明彦 出版社:時事通信社 発行:2020年 頁数:205P

コロナ禍の2020年4月。日本中の学校が休校で「機能不全」に追い込まれる中、熊本市は約4万7000人もの児童生徒にオンライン授業を実現した。これほどまで大規模なオンライン授業は、国内の自治体では前例がなく、全国で「熊本市の奇跡」と驚きの声があがった。端末の導入や環境の整備から、教員の研修・意識改革、保護者対応まで、教育委員会の鬼気迫るほどの本気の取り組みに迫る。行政・教育関係者はもちろん、ビジネスパーソンも必見の一冊!

考え、議論する道徳科授業の新しいアプローチ10

道徳・倫理

著者:諸富祥彦 出版社:明治図書 発行:2017年 頁数:161P

教科化された道徳では、読み物教材を使って心情を考える授業だけではなく、より一層多様なアプローチが求められています。本書では、「問題解決型道徳」「『学び合い』道徳」など、10のアプローチを提案。研究に裏付けられた理論とそれに基づく実践のセットで紹介。

実践から学ぶ 深く考える道徳授業

道徳・倫理

著者:加藤宣行・武井秀文 出版社:光文書院 発行:2015年 頁数:159P

子ども達が自ら考え動き出す! 道徳のポイント12の資料24の実践 授業ポイントDVD付き!

中学道徳ラクイチ授業プラン

道徳・倫理

著者:ラクイチ授業研究会 出版社:学事出版 発行:2021年 頁数:140P

1時間完結、準備不要、しかも楽しくてためになる道徳の授業プラン。50本すべての指導案にワークシート付で、コピーするだけで楽しい授業ができる。