教育関連書籍の貸出

静岡県教職員組合立教育研究所では、組合員の方に教育関連書籍の貸し出しを行っております。ただいま、352件の書籍を管理しておりますので、是非ご利用下さい。

貸出について

書籍の貸出について

書籍の郵送を希望する場合

  1. 研究所に電話(054-251-2777)かFax(054-255-5110)、またはMail(kenkyujo@stu.or.jp)にて連絡をしてください。そこで、書籍名、支部名、分会名、お名前、返却予定日を伝えてください。
  2. 分会に書籍を郵送させていただきます。
  3. 読み終わりましたら、所属単組・支部へ預けていただくか、梱包の上、研究所に「着払い」にて送り返してください。業者の指定はありません。

※利用が終わりましたら速やかに返却をお願いします。

静岡県教職員組合立教育研究所
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1番12号 静岡県教育会館3階
電話(054-251-2777)
Fax(054-255-5110)
Mail(kenkyujo@stu.or.jp

キーワードを入力してください。書籍のタイトル・著者・内容から検索します。

検索結果:352件の書籍が見つかりました。211~220件を表示します。

これからの「正義」の話しをしよう

社会・文化

著者:Mサンデル・鬼澤忍訳 出版社:早川書房 発行:2010年 頁数:380P

「正義」をキーワードにして、自由至上主義・市場と倫理・平等・戦後補償などについて考える。

発達障害の子どもを理解する

発達障害

著者:小西行郎 出版社:集英社新書 発行:2011年 頁数:206P

発達障害は増えたのか、発達障害とは何か、発達障害の子の運動と知覚についてなどについて検証する。

高校生、災害と向き合う

災害・震災

著者:諏訪清二 出版社:岩波ジュニア新書 発行:2011年 頁数:210P

全国で唯一「環境防災科」をもつ兵庫県立舞子高校の生徒の活動を通して防災教育やボランティアを考える。

なぜ、人は平気で「いじめ」をするのか?

人権・ジェンダー・LGBT

著者:加藤芳正 出版社:日本図書センター 発行:2011年 頁数:295P

いじめ自殺、いじめのかたち、いじめの発生について検証し、いじめ克服に果たす学級集団の役割を考える。

教育機会の平等

貧困・教育格差

著者:宮寺晃夫編 出版社:岩波書店 発行:2011年 頁数:302P

市場社会の教育・選択の自由・個性の尊重・能力と選別等の難問に向き合い平等の「理由と条件」について追究する。

次世代CRSとESD

環境・開発

著者:阿部治・川嶋直編著 出版社:ぎょうせい 発行:2011年 頁数:269P

持続可能な開発に対する企業の理解無しには持続可能な社会の実現はあり得ない。企業人に向けた提案。

「フクシマ」論

社会・文化

著者:開沼博 出版社:青土社 発行:2011年 頁数:403P

原子力ムラに映し出される戦後日本の成長神話と服従のメカニズム。3.11以後、何が変わったのか。

フクシマの正義

社会・文化

著者:開沼博 出版社:幻冬舎 発行:2012年 頁数:380P

復興の現実から、3.11以後ますます大きくなる日本社会の歪みを明らかにし「日本の変わらなさ」を論考する。

3.11に問われて

災害・震災

著者:栗原彬他 出版社:岩波書店 発行:2012年 頁数:209P

3.11の経験をめぐる、栗原彬・苅谷剛彦・杉田敦・葉上太郎らによる座談会とエッセー。

肥満と飢餓

食糧・水・医療

著者:Rバテル・佐久間智子訳 出版社:作品社 発行:2010年 頁数:412P

なぜ世界で10億人が飢え10億人が肥満に苦しむのか。世界フードビジネスの不幸のシステムの実態と全貌。