ルポ戦場出稼ぎ労働者
貧困・教育格差
著者:安田純平 出版社:集英社新書 発行:2010年 頁数:254P
グローバル化による世界の貧困を前提とした戦争ビジネス。その実態に迫ったルポルタージュ。
静岡県教職員組合立教育研究所では、組合員の方に教育関連書籍の貸し出しを行っております。ただいま、346件の書籍を管理しておりますので、是非ご利用下さい。
※利用が終わりましたら速やかに返却をお願いします。
静岡県教職員組合立教育研究所キーワードを入力してください。書籍のタイトル・著者・内容から検索します。
検索結果:346件の書籍が見つかりました。91~100件を表示します。
貧困・教育格差
著者:安田純平 出版社:集英社新書 発行:2010年 頁数:254P
グローバル化による世界の貧困を前提とした戦争ビジネス。その実態に迫ったルポルタージュ。
貧困・教育格差
著者:伊藤恭彦 出版社:人文書院 発行:2010年 頁数:274P
苛酷さを増す世界の貧困と格差。富裕国に住む我々の義務と正義について説く。伊藤氏は研究所共同研究者。
貧困・教育格差
著者:湯浅誠・他編 出版社:明石書店 発行:2009年 頁数:274P
若者の貧困に関する13の論考。セーフティネットの危機、学校から排除される若者、諦念と競争など。
貧困・教育格差
著者:宮本太郎 出版社:岩波新書 発行:2009年 頁数:228P
北欧の福祉国家の意義やベーシックインカムなどを考察しながら雇用と社会保障の連携の在り方を示す。
貧困・教育格差
著者:増田ユリア 出版社:講談社現代新書 発行:2009年 頁数:192P
公立校格差・生徒間格差・いじめのモラル格差・男女格差など学校を巡る様々な格差を検証する。
貧困・教育格差
著者:辻村英之 出版社:太田出版 発行:2009年 頁数:209P
コーヒー豆の流通と価格決定の仕組みを明らかにしながらフェアートレードのもつ意味について説く。
貧困・教育格差
著者:Wイースタリー・小松裕久他訳 出版社:東洋経済新報社 発行:2009年 頁数:449P
先進国の援助は数%しか必要な人に届いていない。本当に必要な人の手に届く援助の方法について説く。
貧困・教育格差
著者:大阪府立西成高等学校 出版社:解放出版社 発行:2009年 頁数:158P
大阪府立西成高校の生徒が自分たちの実態に向き合った経験をもとにした「反貧困学習」の教材集。
貧困・教育格差
著者:堤未果 出版社:岩波新書 発行:2008年 頁数:207P
教育・命・暮らしなど国民に責任を負うべき政府の主要業務が民営化されたアメリカ社会のルポ。
貧困・教育格差
著者:西川潤 出版社:岩波ブックレット 発行:2008年 頁数:79P
激変する社会の下で貧困はいかにしてつくられるのか。世界の貧困事情をわかりやすく解説する。