沖縄の戦争遺跡
反戦平和・戦争体験
著者:沖縄県平和祈念資料館編 出版社:沖縄時事出版 発行:2007年 頁数:69P
沖縄中・南・北部戦跡地の戦争当時の写真と現在の写真。戦跡地解説による平和学習ガイドブック。
静岡県教職員組合立教育研究所では、組合員の方に教育関連書籍の貸し出しを行っております。ただいま、346件の書籍を管理しておりますので、是非ご利用下さい。
※利用が終わりましたら速やかに返却をお願いします。
静岡県教職員組合立教育研究所キーワードを入力してください。書籍のタイトル・著者・内容から検索します。
検索結果:346件の書籍が見つかりました。131~140件を表示します。
反戦平和・戦争体験
著者:沖縄県平和祈念資料館編 出版社:沖縄時事出版 発行:2007年 頁数:69P
沖縄中・南・北部戦跡地の戦争当時の写真と現在の写真。戦跡地解説による平和学習ガイドブック。
反戦平和・戦争体験
著者:「満州の土に生きて」編集委員会 出版社:「満州の土に生きて」刊行委員会 発行:2007年 頁数:446P
静岡満州開拓団・青少年義勇軍の歴史。開拓団の生活・敗戦・シベリア抑留・引き上げの証言集。
反戦平和・戦争体験
著者:財・静岡県老人クラブ連合会編 出版社:財・静岡県老人クラブ連合会 発行:2006年 頁数:118P
戦後60年、「平和を祈って戦争体験を伝える」運動として編まれた134人の戦争体験記。
反戦平和・戦争体験
著者:静岡平和資料館をつくる会編 出版社:静岡平和資料館をつくる会 発行:2005年 頁数:131P
防空監視、静岡空襲・清水空襲、艦砲射撃の記録と体験記。被災状況図、被災者数。戦跡マップ。
反戦平和・戦争体験
著者:元城校十九年会編集委員会 出版社:佐倉忠夫 発行:2005年 頁数:275P
浜松市元城国民学校卒業生(昭和19年3月)の戦争体験記。当時の校舎復元図や出征風景等を収録。
反戦平和・戦争体験
著者:原水爆禁止日本国民会議編 出版社:原水爆禁止日本公民会議 発行:2004年 頁数:24P
ビキニ水爆被災50年を、第五福竜丸の被曝と原水禁運動を中心に振り返るリーフレット。
反戦平和・戦争体験
著者:ひめゆり平和祈念資料館資料委員会編 出版社:財団法人沖縄県女師・一高女ひめゆり同窓会 発行:2004年 頁数:158P
ひめゆり平和祈念資料館展示物写真と解説。証言集「ひめゆりの戦場」。
反戦平和・戦争体験
著者:峠三吉 出版社:下関原爆展事務局 発行:2003年 頁数:119P
1951年発行のガリ版刷り「原爆詩集」を基本に2編を加えた。原稿への書き込みを収録。
反戦平和・戦争体験
著者:新城俊昭 出版社:東洋企画 発行:2001年 頁数:312P
沖縄歴史教育研究会の新城氏執筆による高等学校歴史教育の副読本(教科書)。
反戦平和・戦争体験
著者:沖縄県平和祈念資料館編 出版社:沖縄県平和祈念資料館 発行:2001年 頁数:183P
沖縄県平和祈念資料館展示物(沖縄戦への道・鉄の暴風・地獄の戦場・太平洋の要石、資料)の解説。