伝えたいこの思い
反戦平和・戦争体験
著者:がんばれ社民党OB・Gの会 出版社:しらかば工房有限会社 発行:2001年 頁数:297P
元総評・社会党のOB・OGら67氏が自らの戦争体験に立ち帰って“平和・護憲”への思いを綴る。
静岡県教職員組合立教育研究所では、組合員の方に教育関連書籍の貸し出しを行っております。ただいま、346件の書籍を管理しておりますので、是非ご利用下さい。
※利用が終わりましたら速やかに返却をお願いします。
静岡県教職員組合立教育研究所キーワードを入力してください。書籍のタイトル・著者・内容から検索します。
検索結果:346件の書籍が見つかりました。141~150件を表示します。
反戦平和・戦争体験
著者:がんばれ社民党OB・Gの会 出版社:しらかば工房有限会社 発行:2001年 頁数:297P
元総評・社会党のOB・OGら67氏が自らの戦争体験に立ち帰って“平和・護憲”への思いを綴る。
反戦平和・戦争体験
著者:静岡平和資料館を造る会編 出版社:静岡平和資料案を作る会 発行:2000年 頁数:16P
15年戦争の頃の静岡出身の兵士(静岡連隊)の様子を理解するための写真と解説。リーフレット
反戦平和・戦争体験
著者:大田県政八年を記録する会 出版社:大田県政八年を記録する会 発行:1999年 頁数:262P
県民にウチナンチュとしての自信と誇りを与えた大田知事8年(1990年~1998年)の全記録。
反戦平和・戦争体験
著者:長崎原爆資料館編 出版社:財団法人長崎平和推進協会 発行:1997年 頁数:153P
長崎原爆被爆記録写真118点と写真解説。
反戦平和・戦争体験
著者:Jラーベ・平野卿子訳 出版社:講談社 発行:1997年 頁数:333P
日本軍占領下の南京で中国人救済に奔走したドイツ・ジーメンス社の南京支社長だったJラーベの日記。
反戦平和・戦争体験
著者:静岡・平和資料館の設立をすすめる市民の会編 出版社:静岡・平和資料館の設立を勧める市民の会 発行:1995年 頁数:76P
勤労動員・静岡空襲・助産婦・兵士などの戦争体験記。
反戦平和・戦争体験
著者:杉原泰雄 出版社:岩波ジュニア新書 発行:1993年 頁数:272P
日本国憲法の歴史や仕組み、問題点を解説し、意義を明らかにする憲法の百科事典。
反戦平和・戦争体験
著者:志太・榛原の戦争を記録する会 出版社:志太・榛原の戦争を記録する会 発行:1992年 頁数:66P
漁船の徴用・学童疎開・基地建設・朝鮮人強制連行など志太榛原地区の15年戦争の跡をたどる。
反戦平和・戦争体験
著者:上田伝明 出版社:法律文化社 発行:1992年 頁数:173P
日本国憲法を学ぶ大学生に向けて書かれた憲法の解説書。著者は元研究所共同研究者。
反戦平和・戦争体験
著者:佐久田繁 出版社:月刊沖縄社 発行:1988年 頁数:128P
日中戦争から南方戦線・東京空襲・米軍沖縄上陸・日本降伏までの記録写真集。沖縄戦の解説。